ドライブインパクトの対策について考える。
ドライブインパクトは上級者になると反撃が痛すぎるので、あまり使われなくなるみたいだけど、低ランクではよく使われる手段なので、対策を考えないといけない。
使ってくる人は本当によく使ってくるので、反応できないとすぐに壁際まで追い込まれていいようにされてしまう。
ドライブインパクトの対策をまとめてみる。
- ドライブインパクトで返す(インパクト返し)
- ジャストパリィ(ただのパリィでも可)
- 垂直ジャンプ
- 投げ
- 3ヒット以上の多段攻撃
- SA
対策でもっとも効果的なのはやはりインパクト返しだ。相手のドライブインパクトが見えたら、すぐにこちらのドライブインパクトで返すわけだ。
他の対策としては、パリィや垂直ジャンプもあるけど、パリィは反撃のダメージが少なくなるので、相手のインパクトに反応できているなら、インパクトで返したほうがいい。フルコンを叩き込むチャンスだ。
相手のインパクトに投げやSAを合わせるのはかなり難しいので、やめたほうが無難。
ここでインパクト返しの練習方法を紹介したい。
まずはトレモの簡単練習設定のドライブインパクトへの反応練習から始めよう。大抵の人はすぐにできると思うので次のステップだ。
ダミー設定でCPUを選びレベル7にする。相手のSAゲージは0にして常に固定。こうすることでCPUはSAをしてこなくなるので、微妙に長いSA演出を見なくてすむ。インパクト返しの練習に専念できるわけだ。
あとは、CPUの猛攻をガードしながら、ひたすらインパクト返しを狙うだけ。このとき苦手なキャラを選べば更に練習になるだろう。
ドライブインパクトはキャラによってモーションと色が違うので、色んなキャラで練習したほうがいい。ドライブインパクトのSEは、どのキャラも一緒なのでSEで判断する手もある。インパクトを出す叫ぶキャラの声も使えるかもしれない。ジュリだったら「そこだぁ!」ケンだったら「甘いぜ!」など。この声を聞いてからでも間に合うようになっている。
キャラ毎のドライブインパクトを出す音を録音して、再生しながらインパクトボタンを押すイメトレをしまくれば、いずれはできるようになるのではと考えている。
私はそこまでガチ勢じゃないんでやってないけど、本気で上を目指すなら、やる価値はあるんじゃないかな。インパクト返しができて損はないはずだし。
これは当然だけど、こちらが大技を出して硬直していたら、いくら反応ができていても確実にインパクトを食らってしまう。戦ってみて、ドライブインパクをよく出してくる相手だと分かったら、隙の大きな技は控えるようにすること。弱攻撃とキャンセル可能な通常攻撃を中心にして攻めるようにする。これならインパクト返しもできるからだ。
言うは易く行うは難し。偉そうにこんな記事を書いているけど、私もインパクト返しなんてたまにしか成功しない。この記事を書いたのは自分のためでもある。
相手の攻撃を見極めてインパクト返しをするのは簡単ではないが、練習しないと上達しないので毎日コツコツやるしかない。
反射神経は必要か
インパクト返しに反射神経は必要か。
最低限の反射神経は必要だけど、運転免許を取得している人は問題ない。最低限の反射神経がないと運転免許は取れないはずだからな。
反射神経が良ければ、インパクト返しをしやすくなるのは間違いない。
反射神経をよくするには、何度も同じ動作を繰り返して、神経の伝達をスムーズにする必要がある。神経伝達を大雑把に説明すると「目→脳→脊髄→筋肉」という順番で伝達される。
スポーツ選手は反射神経のいい人が多い。それは毎日のトレーニングで神経回路が発達しているからだ。逆に言えば、毎日トレーニングすれば反射神経は手に入るってことでもある。
だから今、反射神経がなくても絶望する必要はない。トレーニングでなんとかなる。しかし、神経回路を向上させるのは時間がかかる。諦めずに毎日コツコツ積み重ねるしかない。
他にはビジョントレーニングをするのもありかもしれない。これは動体視力を鍛えられる。伝達回路でいうと「目→脳」の伝達が向上するわけだ。
トレーニング方法は簡単。眼球を左右、上下、斜めに高速で動かすだけ。それぞれ10回やればいいだろう。
毎日続ければ楽に見えるようになるかも。
インパクト返し以外の練習も大事
インパクト返しの成功率を上げたいなら、インパク返し以外の練習も必要だ。
キャラを動かすだけで精一杯の人がインパクト返しを狙うのと、余裕でキャラを動かせる人がインパクト返しを狙うのとでは、どちらが成功率が高いといえば、当然後者だ。それだけインパクト返しに意識を回せるからだ。
キャラをしっかり動かせてない人は、まずはキャラを動かす練習をしたほうがいい。
クセを読め
練習して体で覚えることも大事だが、過去にどのタイミングでインパクトを出されたのかを覚えておくのも大事だ。
自分の場合、手癖で出した2中K>波動にインパクトを合わせられてしまうことがある。むやみに波動まで出さないようにすればインパクトを食らうことも減るのではないか。逆にそれを利用してインパクト返しもできるかもしれない。
人間がやることにランダムなんて絶対にできないので、なんらかの癖が出る。個性と言い換えてもいい。インパクトの打ち方にだって絶対に個性が出るはずだ。そこが分かればさらにインパクトを返しやすくなる。
これが駆け引きってやつだな。自分の読み通りの展開になると、やっぱり格ゲーは面白いなあ!ってなる。
インパクト返しをして気持ちよくなろうぜ!