【スト6】格ゲーは身の丈にあった楽しみ方をするのが一番

スポンサーリンク

格ゲーは身の丈にあった楽しみ方をするのが一番だ。なぜこんな記事を書いたのかというと、格ゲーマーってやたらストイックな人が多いような気がするからだ。

格ゲーに注ぎ込める時間なんて人によって違う。プロのように毎日8時間以上練習できる人なんて稀だ。大抵の人は毎日3時間遊べればいいところ。むしろ毎日3時間でも凄いと思う。

私なんて1時間くらいしかやってない。しかもやらないときもある。他のゲームも遊びたいからだ。私のように幅広く遊ぶタイプはランクマで上を目指すのはやめたほうがいい。絶対にすぐに頭打ちになるからだ。

他のゲームをたくさん遊びながら、格ゲーで最高ランクに到達する。そんな天才的な人もいるかもしれないが、大半の人間はそんな器用なことはできない。だからプロたちは毎日何時間も練習してるのだ。

あまり練習できない人は身の丈にあった遊びをするべき。別に生涯ゴールドとかでもいいじゃない。練習できない人が上達できないのは当然なんだからじっくりと取り組んでいこう。

格ゲーをやっていると勝てるやつが一番偉いみたいな思考になりがちである。でも考えてみると勝つためにやってるわけではないんだよな。

勝ちたいだけならCPUレベル1を相手にすれば100連勝だって簡単にできる。でもそんなことをしても楽しくない。勝ち負けよりも相手との対戦を楽しみたいから格ゲーをやっているはず。

だからあまり勝ち負けにはこだわらず、対戦を楽しむことを優先しよう。

とはいえ、負けたらムカつく。それは相手にというより自分自身にムカつく。

コマンド入力失敗して負けたり、対応策が分かっているのに対応できなくて負けたり……。すべて自分が悪い。だからこそ、できない自分が腹が立つ。イライラしても仕方ないのは分かっているがイライラしてしまう。

こればかりは練習するしかない。自分で課題を見つけて練習して上達をしていく。これも格ゲーの楽しみ方のひとつ。ランクにこだわるだけが格ゲーの楽しみ方ではないのさ。身の丈にあった楽しみ方をしようぜ。