ダクソがSteamで珍しく安売りしていたので、ダクソシリーズを全部大人買いした。
ダクソ3はそこそこやり込んだが、1と2はほとんど記憶がない。プレイしたはずだが、そこまでやり込んでいないのだろう。
そこで2をプレイすることにした。副題はScholar of the First Sinである。いわゆるハイスペック版だ。DLCなど全部込みのお得な内容となっている。
2は難易度が高いと聞いたことがある。実際にプレイしてみたが、そこまで難易度は高くないと感じた。
まずボスが弱い。ヒットアンドアウェイで殴ってるだけで簡単に倒せる。3のボスはもっと苦戦したはず。
2は道中がそこそこ難しい。雑魚敵が多いんだわ。一匹ずつ倒すのが基本のダクソで敵が多いのは面倒。でもこれは慎重に進んでいれば問題ない。
現在の装備は放浪一式。軽くてそこそこ強くてお気に入り。井戸の石を落としたら敵と一緒に現れた。
ダクソ2の最大の難所はNPCか?
ではダクソ2は簡単なのかと聞かれたらそうではない。「難しすぎるだろ!」と叫んだ瞬間があった。
それはNPCの闇霊だ。
突然、メチャクチャ強いNPCに侵入された。あれはボスなんかよりよほど強かった。侵入されると篝火が使えなくなるので、やるかやられるかの二択になる。
ええ、負けましたとも。
何度やっても勝てる気がしなかったので、結局倒してない。仕方ないので出現ポイントを避けて進めている。3のNPC闇霊もそこそこ強かった記憶があるけど、ここまで苦戦しなかったはず。
いまのところ、難しいと思ったのはそれくらいか。
今はまだ忘却の牢。まだまだ序盤だ。2はそこそこボリュームがありそうだな。ステージがまだまだたくさんある。
ちなみに俺はずっと亡者状態でプレイしている。体力が減ったままだ。
エリクサー病なので人の像を使いたくないってのもあるけど、生者になったら侵入される可能性があるから嫌なんだよ。攻略中に侵入されて殺されたら腹が立つからな。
PS3時代のゲームに、侵入されるほどの人がいるのかと思われるかもしれないが、エルデンリングの影響でダクソをやり直している人や、俺のようにセールで買った人がプレイしていると思う。
まあ、本気で侵入対策するなら、Steam側でオフラインにすればいいだけ。今はずっと亡者でやってるから対策不要なだけ。
あのメチャクチャ強いNPC闇霊にも、この手が通用すればいいのに。
それにしてもやはりダクソは面白いね。Steamにいるとダクソライクなゲームは大量にあるけど、こうやって本家と比較すると、どれだけダクソが面白いかってことが分かる。
寒くてプレイに影響か。原油の高騰が財布を直撃
最近寒くなってきた。
ストーブを付けたいが、知っての通り、原油の高騰で灯油がいつもより高い。1リットルあたり20円くらい高いから、40リットル買って800円の差だ。数字で見ると結構差がある。
すでに灯油は買ってあるけど、ギリギリまで我慢する。寒くて指が動かなくなるレベルになると、さすがにゲームに差し支えがあるので、そうなったらストーブを付けたい。
でも、一度ストーブを付けたら、それが当たり前になってしまって、ガンガンつけるようになるのが人間なのだ。
だから我慢できるうちは我慢しておく。節約だ。