今年は全国的に雪が多い。何箇所かで記録を更新しているようだ。コロナも記録更新しまくっているし、散々な年始めである。
我らが富山も大雪被害にあっている。35年ぶりとなる1m超えを記録した。もちろん平野部での話だ。たしかに、ここまで降ったのは久しぶりかも。記録を更新してもまだまだ積もりそうなくらいに降っている。
それなりに雪には慣れているつもりであるが、1メートルも降られるとさすがに辛い。何が辛いって雪を捨てるところがないところだ。
このままでは車を出すことも困難である。道路に雪が大量に積もっているため、車庫とかなりの段差ができてしまっている。除雪車に期待するしか無い。
道路もかなり狭くなっている。ミニアルペンルートがあちこちにできている。
まさに異常事態だ。こんなときくらい休みになればいいのに。
ひとつ分かったことがある。
それは富山の除雪車のレベルが低いということ。新潟県のほうは綺麗に開いているのに、富山市内の道はあちこちボコボコ。広い道路ですら適当な除雪。
あと、なぜか除雪車が来ないときもある。広い道路を優先して除雪してるのかなと思えば、広い道路ですら除雪してなかった。
こういうときに仕事しないでいつ仕事するのか。なんのために税金使ってんだよwwww
知事が変わったから除雪のレベルが落ちたという人もいるが、知事はあまり関係ないような気がする。たんに業者のレベルが低いだけだろう。
たぶん、大雪に慣れてない。
雪に慣れてない除雪車とか笑えるけど、富山はここまで酷い雪はほとんどないから仕方ないのかもしれない。