フリーランスは自由業などとも言われており、世間からはさぞかし気楽な商売なんだろうと思われがちです。
気楽に稼ぐことができれば、どんなにいいことかと思いますが、もちろん現実は違います。
フリーランスは自分に厳しくないと続けられません。
サボろうと思えば、いつまでもサボれるからです。サボっても誰かが叱ってくれるわけでもない。
高い自己管理能力が必要になってきます。
自己管理能力について
では自己管理能力とは何か?
その名の通り、自己を管理する能力。誰かに指示をされなくても、自分でやることを決めて、それをしっかりと実行する能力です。
あなたがフリーランスなら、自分で決めた規律をしっかりと守っていかなければなりません。
意外かもしれませんが、フリーランスは起床時間や就寝時間、働く時間や休憩時間などを、しっかりと決めて毎日ルーティン化させている人が多い。

自由業なのに自由ではありません
現在、自己管理能力がなくて悩んでいる人は安心してください。自己管理能力は伸ばすことが出来るからです。
この記事を最後まで読めば、サボってばかりの人でも、バリバリと仕事をこなせるようになりますよ!
自己管理能力の伸ばし方
それでは自己管理能力の伸ばし方を紹介します。
実はこの手のライフハックはたくさんあります。すべてを書いていたらキリがないので、特に効果的だと思うものだけを挙げていきます。
TODOリストなど、よく見掛けるものもあると思いますが、馬鹿にしないでちゃんと実行してみることです。
TODOリストを作る
自己管理の定番TODOリストも効果があります。TODOリストを作って、機械的に消化していきましょう。
TODOリストはフリーランスこそ使うものだと思います。作業をルーティン化させることができるからです。
TODOリストはコツがあって、なるべく細かく書くことです。
○執筆活動する←このように細かく設定する
タイマーをセットする
タイマーをセットすると仕事に集中しやすくなります。個人的にこれはかなり効果がありました。
時間は自分の好きにしてもらって大丈夫ですが、あまりにも長時間は集中力が持たないと思うのでオススメしません。
なるべくなら専用のタイマーを使いましょう。タイマーはスマホにもありますが、スマホだと誘惑が多いですからね。
TODOリストとタイマーセットを徹底活用するだけで、自己管理能力かなり上がるはずです。
スマホを近くに置かない
先程少し言いましたが、スマホは誘惑が多い。手の届くところにスマホがあると、すぐにスマホを見てしまいます。
こんな状態では仕事に集中できるわけがありません。スマホの電源を落として、手の届かないところに置いておきましょう。

スマホ依存症の人はフリーランスで活躍するのは厳しいかもしれません。
やることをひとつに決める
同時にいくつもの作業をやるよりも、ひとつに絞ったほうが簡単に実行できるのは分かると思います。マルチタスクよりもシングルタスクです。自己管理が習慣化するまではシングルタスクを徹底しましょう。
簡単にできることを毎日続ける
自己管理能力を伸ばしたいなら自制心を鍛えましょう。
例えば、起床時間を決めて毎日守ってみましょう。すでに守っているなら、今度は就寝時間を決めましょう。
このように自分を制御していけば、自制心を鍛えられて、結果的に自己管理能力も手に入るはずです。
作業場を片付ける
作業場が汚いと集中できなくなります。デスクワーカーなら机の上を整理して綺麗にしておきましょう。
環境を変える
いつも自宅で仕事をしている人は、思いっきってカフェなどで仕事をしてみてはどうでしょうか。人の視線があるところで仕事をすると、いつもより仕事が捗ることが多いのです。
運動をする
運動をするのは効果的です。仕事に必要な体力と集中力が手に入るからです。
フリーランスはデスクワークが多いので運動不足になりがちです。不健康な状態だといい仕事ができませんよね。自己管理以前の問題です。
サボる原因を分析する
なぜ仕事に集中できないのか分析してみましょう。自分は何に気を取られる事が多いのかを考えるのです。
冷静に振り返ってみると原因が分かるはずです。
ついゲームをしてしまうならゲームを片付ければいいですし、SNSばかりしてしまうならSNSを削除してしまいましょう。
体調不良で集中ができないというケースもあります。

毎日の活動内容を記録しておけば、分析をしやすいですよ。
最後に
最後にこの記事をまとめます。
- フリーランスは高い自己管理能力が必要
- 自己管理能力は伸ばせる
- TODOリストとタイマーで作業をルーティン化
- 自分を分析してサボる原因を排除
コロナの世界的な流行で在宅ワークが注目されています。その影響でフリーランスになりたいと思う人も増えています。
ですが、好き好んでフリーランスになるのはオススメできません。フリーランスは仕事が嫌いな人には向いていない働き方です。逆だと思われるかも知れませんが、仕事が嫌いな人はサラリーマンのままがいいですよ。