正直に白状します。私は長年SNSをバカにしていました。あんなのどこが面白いのかと。
しかし、時代の流れには逆らえず、SNSマーケティングをするために、嫌々SNSを始めてみる。
……あれ? なかなか面白い?
まあ、そこそこ面白いのは認めますよ。(謎の上から目線)
とはいってもけっこう距離を置いて付き合っています。私にとってSNSはあくまでも宣伝ツールです。
この距離感があるからこそ、SNS疲れとは無縁なのかもしれません。
SNSの正しい楽しみ方
一度もSNS疲れになったことのない私が、SNSの正しい楽しみ方をアドバイスします。
交流
SNSの王道の楽しみ方です。
リアルフレンドや、同じ趣味を持つ人同士で交流をしましょう。マナーを守って交流すること。
でもあまり無理をしないこと。SNSはあくまでものんびり楽しむのもの。一生懸命やるものではありません。頑張っても疲れるだけです。
好きな芸能人を追っかけ
好きな芸能人をフォローして追っかけましょう。
私にはあまり分からない分野ですが、芸能人のSNSはとても人気があります。何かつぶやいたらすぐに拡散されて話題になったりします。
ジャニーズがSNSやれば人気出そう。でもジャニーズってSNSは禁止なんだっけ?
ニュース
これは主にTwitterの話になるけど、ニュース系の話題を見るのは結構楽しい。色んな人がそれについて意見を言い合っている。有名な人のツイートだと、すぐにリツイートされて拡散されてますよね。
作品を発表する
漫画やイラストなどの作品を発表する場としても使えますよね。作品は見られてなんぼですから、SNSとは相性がいいです。
SNSを利用する際に気をつけるべきこと
次はSNSを利用する際に気をつけるべきことを公開していきます。
SNSの利用者はとても多いので、しっかりと気をつけるべきところは気をつけないと、トラブルのもとになりますよ。
楽しく利用するためにも注意していきましょう。
身バレ
最近はインターネットでプライベートや個人情報を平気で晒す人が増えてきました。つい油断して余計な情報を出して身バレしていまうというケースが多い。
身バレしてもおkなスタンスでやっている人ならそれでもいいのですが、身バレしては困るという人もいると思います。
そういう人は人一倍気をつけましょう。
発言だけでなく画像からも身バレすることがあるので、迂闊なことはやめましょうね。
炎上
何が炎上するか分かりません。
本人的には、いつもどおりのツイートをしているだけなのに、何かのタイミングでいきなり炎上したりするからです。
炎上が酷くなれば、SNSを止めるまで追い込まれることもあります。
とはいえ、普通に利用していれば滅多に炎上なんてならないはず。誰かを煽るようなツイートは控えることですね。
詐欺
人が集まるところ事件あり。稼いでやろうと虎視眈々と詐欺師が狙っているかもしれません。
SNSとは人間同士
人間が集まるところにはどうしても悪い考えを持つ人が集まります。
最後に
SNSを楽しみたいなら無理をしないことです。あくまでも暇つぶしのツールとして使えば、SNS疲れとは無縁になります。
経験上、この手のサービスは義務化した途端に、一気につまらなくなるのが分かっています。