いつから日本は衰退国と呼ばれるようになったのだろう。へたしたら後進国とまで呼ばれる始末。
まあ、さすがに後進国は言い過ぎだと思うが、30年前の日本を知っている人にとっては、今の日本は衰退しているとしか思えない。
正確には、衰退というよりも世界から置いていかれているという表現が正しい。置いていかれているから、日本だけ貧乏になっているのだ。
なぜ日本だけ置いていかれているのか。それをこの記事で語ろうと思う。そして、現状を解決するヒントも語ろうかと思う。
この記事に書いてあることを、それぞれがしっかり実践していけば、必ず日本は元気になるはずだ。
衰退国と呼ばれるようになった理由
まずは日本の現状を正しく知ることから始めよう。
こんな状態でも、日本の景気は少しずつ良くなっていると政府は言っている。だが、世界はもっと景気がいいのだ。相対的に日本だけ貧乏になっている。
日本が元気だった頃は、世界時価総額ランキングの上位に日本企業だらけだった。30年くらい前の話だな。当時は、今の米国や中国なんか目じゃないくらいに日本企業が独占していたんだよ。
まさに日本無双だった。
しかし、あれから30年。当時、上位を独占していた企業たちは見る影もない。トヨタがなんとか残ってくるくらい。
ほとんどの企業がランキングから消えているなんて、どうなってんだよ。ありえないくらい酷い有様だ。
もちろん、当時がバブル景気だったのは知っている。しかし、これほどまでに日本企業が消えるのは、バブルが弾けたという理由だけではないだろう。
バブルであそこまで稼いでいたのなら、商品開発や人材育成に力を入れて、もっと良い商品を作れるはずだろう。
良い商品を作ればバブルが弾けようが売れ続けるはず。
バブルの頃、バリバリと働いていた中高年たちは一体何をしていたのか。企業努力はしなかったのか? 遊んでただけなのか?
ちなみに当時の私はまだ子供だったので、私を責められてもどうしようもない。
日本が元気がないのは大人が勉強をしないから
日本人は大人になると勉強をやめる人が多い。ほとんどの社会人が勉強をしていないのだ。
これは日本政府が発表しているデータだが、勉強を続けている社会人は先進国の中でもかなり少ない。
大半の日本人は大学に入学するまでは熱心に勉強するけど、合格したら途端に勉強量が減る。そして会社に入社したら、ほとんどの人は勉強しなくなる。
たまに自己啓発書を読んで、勉強した気になるくらいだろう。それでもまだマシなほうである。本すら読まなくなる人が多い。
もし、日本の社会人たちが勉強をしっかりとしていたら、どうなっていただろうか。失われた20年なんて言われなかった。
いくらバブル崩壊しても、ここまで酷い有様にはならなかったはず。
政府のせいか
こんなことをいうと、必ず政府のせいにする輩が出てくる。
もちろん、当時の政府も悪いとは思う。新自由主義とやらを取り入れて長期間景気悪化させたもんな。
だが、その議員を選んだのは誰なのか。もし大人がしっかり勉強していれば、もっと違う政治家を選んでいたのではないか?
もしくは、政治の勉強をして議員になって国を変えるという選択肢だってあっただろう。
どちらにせよ、自分たちの勉強不足が問題になっている。
最後に
それでは最後にこの記事をまとめよう。
- 日本は衰退国というより世界から置いていかれている
- 社会人が勉強をしていれば失われた20年は違う結果になっていた
要するに社会人になっても勉強しろってこと。
ひとりだけが勉強したところで、大きな力は生み出さないが、日本人全体が勉強をしたら、必ず国力が上がる。
みんな勉強しようぜ!
