貧乏でも幸せに生きる8つの方法

貧乏でも幸せに生きる

この記事は底辺向けの記事です。底辺特有の悩みを解決して、幸せに生きてもらうために、この記事を書きました。

あなたは貧乏人が幸せに生きられるわけがないと思いますか?

私は絶対にそんなことはないと考えています。どんな状況の人でも幸せに生きられるはずだと、本気で考えています。

そもそも、なぜこんな記事を書いてきたのかというと、自分自身が底辺であることもそうですが、なによりも底辺向けの情報が少ないからです。

例えば、書籍を見てみても大半は普通のサラリーマンや主婦向けの本ばかりである。底辺が読んで参考になるような情報が少ない。

生々しい底辺の生態を描いて、底辺を不安にさせるような情報はそこそこあるが、底辺の悩みを解決させて、貧乏から脱出させようと導いてくれる情報は本当に少ない。

誰も書かないなら、私が書けばいい。これがこの記事を書いた経緯になります。当ブログは貧乏人を世界一応援する唯一無二のブログです。

この記事を最後まで読んでもられば、貧乏でも幸せに生きるコツが掴めるはずですよ。

目次

底辺でも幸せになれる根拠

この記事のタイトルは「貧乏でも幸せに生きる技術」ですが、このタイトルを見て、あなたはどう思いましたか?

「ふざけんな! 貧乏で幸せになれるわけがないだろ!」
「世の中、所詮金だろう。金さえあれば幸せになれるのに!」

まあ、大体こんなところでしょうか。

お金さえ増えれば、幸せになれると考えている人は実に多いです。ですが、その考えは間違っているのです。

以前、アメリカ政府が収入ごとの幸せ度を調査したことがあります。

普通なら、高収入の人ほど幸せに生きていると考えますよね。ですが、実際は高収入でも9%しか幸せを感じていないのです。残りの91%は特に幸せだと思っていなかったのです。

お金=幸せなら、収入が増えたら全員幸せになっているはずです。でも、そうなってないということは、幸せはお金では買えないということ。

幸せと収入は関係ないなら、貧乏人でも幸せになれる可能性があるというわけです。

貧乏を受け入れる覚悟をせよ

底辺でも幸せに生きる

まずは現状を受け入れること。

あなたは決断しなければならない。貧乏を受け入れるか、貧乏から脱出を目指すかだ。

貧乏から脱出しようと必死で頑張っている人は、この記事のターゲットではない。貧乏脱出をテーマとした記事は他にあるので、そちらを御覧いただきたい。

この記事のテーマは、あくまでも貧乏を受け入れて幸せに生きる方法だ。貧乏を受け入れる覚悟がない人はターゲットではないのだ。

貧乏を受け入れることはネガティブな行為ではない

貧乏を受け入れるというとネガティブな意見に聞こえるかもしれないが、そんなことはない。むしろポジティブだ。

現状を見つめて身の丈にあった生きかたをするという至極当たり前前のことである。何もネガティブなことはない。

開き直って生きてしまえば怖いものはない。

別に卑屈になる必要はない。

あなたが底辺かどうかなんて他人からは分からないのに、自分で勝手に他人と比較して落ち込むなんて、あまりにもバカらしいではないか。

身の丈にあった生き方をすれば底辺でも幸せに生きることができる。この記事がそのためのヒントになれば幸いである。

幸せに生きる8つの方法

幸せスキルを磨く

貧乏でも幸せに生きたいなら、幸せスキルを伸ばしましょう。

幸せスキルさえ身につければ誰でにも幸せになれます。記事タイトルの「貧乏でも幸せに生きる技術」というのはそういうことです。

幸せスキルさえ身につけてしまえば、あなたが今どんな状況だろうと、必ず幸せになれます。逆に言えば、自分を不幸だと思っている人は、このスキルが足りない人とも言えますね。

幸せスキルを磨くと言っても、難しいものではありません。どれも当たり前のことです。どなたでも取り入れることが出来るはずです。

それでは早速、幸せスキルを伸ばす方法を紹介していきます。

いつも朗らかであれ

いつも朗らかで生きよう。

よく笑い、よく遊び、よく感謝して、人生を楽しみましょう。

「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福になるのだ」

これは幸福論で有名なアランの言葉ですが、真理だと思います。

大事なのは、心の底からそう思うことです。心からポジティブになれれば、必ずあなたの人生は前向きになります。

絶対に避けるべき行為は、それと真逆な行為をすることです。

人の悪口ばかり言わないこと。すぐに人のせいしたりしないこと。ネガティブになったり、無闇に怒ったりしたりしないこと。

憎しみや怒りで心を乱されて他人と衝突するとかもってのほかです。他人とトラブルを起こす人間はいつも決まっています。同じ人間が毎回トラブルを起こしているのです。

えてして、そういう人たちの幸せ度は低い。

他人の言動にイライラしている人は、それだけ他人を意識しているわけですからね。意識が自分よりも他人になっている。

こんな状態で自分が幸せに生きられるわけがありません。

たしかに、いつもイライラしてる人で幸せな人は見たことありません。

自分を愛しなさい

あなたは自分を愛していますか?

自分のことを、好きで好きで堪らなくなれば、それだけで幸せになれてしまいます。逆に、自分のことを嫌っている人間が、幸せになれるわけがありません。

あなたが今、どんな状況だとしても、自分だけは自分の最大の理解者であるべきです。

あと、他人と比較して自分を卑下することもやめましょう。

そんなことをしても、あなたになんのメリットもありませんよ。むしろデメリットしかありません。

自分のことを嫌う人間には共通点があります。

過去の自分の失敗を何度も思い出して後悔しているパターンです。いわゆる、トラウマを抱えている人が多い。

自分を許しましょう。

みんな失敗しながら生きているのです。

私もトラウマがあります。今も思い出して後悔することがあります。

お金で悩まない技術

貧乏人の大半の悩みはお金に関することだろう。

お金だけがすべてではないと綺麗事を言ってみても、現実はお金がないと生活はできない。貧乏と上手に付き合う方法を考えてみる。

とはいっても基本的なことである。裏技的な方法なんてないので、基本を守るしかない。

基本的なことだが節約をしよう。自分の支出を可視化して、不要なものは削っていこう。

  • 食事にお金を掛けすぎではないか?
  • 無駄遣いはしていないか?
  • 通信費をもっと削れないか?

これらのことを考えるだけでもかなりの節約になるはずだ。

次に出来るのは収入を増やすことだ。

ダブルワークでもすればいい。ダブルワークのいいところは、働いている間は無駄遣いできないことだ。しかもお金まで貰える。

無茶な働き方をしなければ、ダブルワークくらい誰でもできるはず。

物欲におぼれないこと

幸せとお金はイコールではありません。このことを勘違いしている人が多すぎます。お金がないと何もできない人はただのお金依存症です。

一昔前、ミニマリストという言葉が流行ったことがあります。極力、不要なものを持たないという生き方です。彼らのような極端な生き方をする必要はありませんが、ミニマリストの姿勢は見習う点が多いです。

物欲におぼれてしまうと我を忘れてしまいがちです。そうなってしまうと、あとは不幸になるだけです。優先度がお金>自分にならないように注意しましょう。

  • お金がなくても幸せに生きている人
  • お金の力を借りないと幸せに生きられない人

あなたは、どちらが幸せだと思いますか?

他人と比較することをやめよ

貧乏で悩んでいる人は確実に他人と比べている。いちいち他人と比較していたら、絶対に幸せに生きることなんてできない。勝手に比べて、勝手に落ち込むとか愚の骨頂である。

貧乏人や底辺は余裕がないから、どうしても赤の他人と比べてしまう。そして、勝手に落ち込んでしまう。落ち込むから何をするにもしてもヤル気が出ない。ヤル気が出ないから貧乏のまま。そのうち投げやりになって人生終了。

まさに負のループである。

貧乏人の中には、赤の他人なんて心底どうでもいい超人間嫌いの人もいる。

ホームレスなんかがそれだ。彼らは赤の他人からどう思われても平気なのだ。彼らのようになれば、ある意味無敵になるかもしれない。

でも、わざわざホームレスになる必要はない。彼らの良いところだけを学べばいいのだ。

彼らの優れている点は、人からどう思われても平気なところだ。他人からの目線なんてまったく気にしていない。

他人の目が気にならなくなったら、比較するなんてこともなくなる。

他人は他人、自分は自分と、徹底的に線引きをすることである。あなたの人生はあなただけのものであり、他人なんて関係ないはずだ。

健康であれ

言うまでもなく健康であることは重要です。

不健康だと体だけでなくメンタルまで弱っていきます。

心が弱くなると活動する気力が失われていきます。そうなると、ますます体力が落ちていきます。

病院通いをすることになると、お金だって掛かる。時間も勿体ない。

体が健康ならなんとでもなる。

自分なりの人生哲学を持とう

次は「自分なりの人生哲学を持つ重要性」について考えてみましょう。

人生哲学さえ持てば、自分が今どんなに悲惨な立場だとしても、無敵になれます。絶対に幸せになれます。

ある意味、悟りを開いている状態です。あなたが抱えてる悩みなんて大した問題ではなくなります。

人生哲学を持つなんて、少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、これは誰にでもできることです。

人生哲学を持つ方法は簡単ですが、すぐに取得はできません。時間が掛かります。

人生哲学を持つ方法はとてもシンプルです。

それは、ひたすらそれについて「考える」ことです。考えて考えて考え抜くこと。考えるだけで人生哲学を取得できちゃいます。

自分が王様になったつもりで考えてみましょう。自由に考えましょう。自分に意識を集中させて、ひたすら考えていくのです。

人生哲学は人から教えてもらうものではありません。

自分で考え抜いて悟ることが大事なのです。他人の人生哲学を聞いても、自分自身では悟っていないから意味がないのです。

幸せの究極の手段。好きなことで生きていく

幸せになれる究極の方法を公開します。それは好きなことで生きていくことです。このテーマはかなり深い内容なので、別の記事で解説しました。そちらを御覧ください。

あわせて読みたい
好きなことで生きていくのは覚悟さえ決めれば簡単である 当ブログでは、「幸せに生きる方法」をテーマとした記事を、いくつか書いてきました。今回は、幸せに生きる方法としては、かなり重要度の高い記事となっています。 とい...

最後に

最後にまとめます。

幸せに生きたいなら幸せスキルを磨きましょう。

幸せスキルを磨く方法は、

  • 朗らかになること
  • 自分を好きになること
  • お金に悩まないこと
  • 物欲におぼれないこと
  • 他人と比較しないこと
  • 健康であれ
  • 人生哲学を持て
  • 好きなことで生きていく

幸せに生きる技術は他にもあります。でも、なるべく実践しやすいように最低限にまとめました。

とりあえず、この7つさえ守れば、あなたも最後まで幸せに生きることができますよ。

ここで紹介した内容を一度にすべて実行していくのは難しいと思います。少しずつでいいので理解していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次