底辺脱出するための具体的なプランを公開。間に合わなくなる前に試せ!

この記事を見ているということは、君は落ちこぼれになりそうなのか。

君はラッキーかもしれないぞ。この記事には落ちこぼれを回避する術が書いてあるからな。

落ちこぼれになったら、もう人生終了ですよ。これは脅しているわけではなく冷酷な事実です。

何かに夢中になりすぎていると落ちこぼれになる可能性が高い

子供の頃からゲームや漫画などに夢中になりすぎていると、落ちぼれになる可能性が高いです。

経験上これは本当です。

他の遊びに夢中になっている子供は、勉強なんてやりませんからね。だから、大抵の子供は落ちこぼれになります。

それに、ゲームに夢中になりすぎていると友達も増えません。たとえ勉強ができなくても、友達が多かったり、部活を一生懸命頑張っているなら、まだ救いがあります。

しかし、ゲームばかりやっていても落ちぼれになるだけです。

落ちこぼれには厳しい世の中になっていく

今の時代に落ちこぼれになると将来が大変ですよ。

これから先、AIが本格的に普及してくるだろう。そして、移民がどんどん入ってくるようになれば、ますます落ちぼれが苦労するのは簡単に想像できる。

キツイ肉体労働ならいくらでも仕事はあるけど、君はそれでいいのか?

元気な若いうちはそれでもいいが、体が弱ってくる中高年になってもその仕事を続けていくのかね。中高年になったら職なんて簡単には変えられないぞ。

少子化がさらに進んで、ますます勝ち組と負け組がハッキリしてくるのは間違いありません。二極化が進んでいくと予測している専門家も多いです。

つまり、一度落ちこぼれになってしまうと、人生詰んでしまう可能性が高いのです。

目次

人生100年時代に向けて

近い将来、確実に70歳になっても働かなくてはならない時代になる。下手をすると80歳になっても働くのが当たり前の状況になっている可能性もある。

それどころか定年という存在自体がなくなっているかもしれない。実際、高齢労働者の割合はどんどん増えている。

リタイヤして悠々自適に老後生活をエンジョイできるのは、一部の勝ち組だけである。底辺の30~40代の人は今から高齢労働に向けて準備をしておくべきだ。

まったくもって嫌な世の中だが、現実逃避していては何も解決はしない。

しかし、いつまでも現役で働くのは悪いことばかりではない。

最大のメリットは長生きできる可能性がある。働くことは体や脳を使う。つまり体が衰えにくくなるのは誰にでも分かる。

高齢者は元気な人とそうでない人との二極化が激しい。私たちが目指すべきは当然元気な高齢者だ。腰痛や膝痛などにも気をつけたい。酷くなるとまともに動くことができない。こうなったら働くところではない。

人生100年時代と言われて久しい。

長生きリスクなどとネガティブなこと言われることもあるが、寿命が伸びるのは普通は喜ぶべきとだろう。

驚くべきことに人によっては、さっさと死にたいと思う人がいるようだが、私は違う。できるだけ長生きしたい。100歳以上は生きたいね。

これは別に非現実的なことではないはず。

人生100年時代と言われて久しい。人間の平均寿命はどんどん伸びているので、私たちが高齢者になるときは100歳なんて当たり前になっている可能性は十分に考えられる。

何かしらの技術革新が起きて、120歳くらいまで伸びている可能性だってある。

まあこればかりはどうなるかは分からない。あくまでも可能性の話だからな。

しかし、今現在で分かっていることはある。長生きする人にはある共通点があるのだ。

それは生きがいだ。

長生きしている人たちは、仕事や趣味などの何かしらの生きがいを持っている。生きがいを見つけるために人は生きているのかもしれない。

私も生きがいを探している最中だ。

今のところ、私が生きがいとして考えているのは投資だ。いわゆる個人投資家だな。投資には定年はないからずっと続けていける。体力もあまり使わないから高齢になってもできるだろう。

今は資金がないので出来ないが、働いて資金を作ったら始めていきたい。

これはあくまでも私がやろうとしていることであって、別に投資をオススメしているわけではない。人によって何が生きがいなんて変わってくるだろう。

ぜひあなたも自分に合った生きがいを見つけて欲しい。そして、いつまでも健康で楽しく幸せに長生きしようぜ!

高齢者の犯罪が増えている

高齢者の犯罪が増えている。平成元年と比べると7倍にもなっている。これは異常な増え方ではないだろうか。

高齢者の犯罪を見ていると底辺は他人事ではないと思う。

例えば万引きだ。高齢者の万引きは本当に多い。節約で万引き楽しむ主婦とはわけが違う。高齢者の場合はガチの生活苦から盗みを働く。

もちろん高齢者だろうが主婦だろうが犯罪は許されることではない。

刑務所に入りたくてわざと犯罪をする高齢者もいる。刑務所に入るために逮捕歴が二桁になっている高齢者もガチでいるからな。

現在、中年で底辺生活をしている人たちは他人事ではないと思う。もちろん俺も含まれている。俺たちの将来はマジでこうなるかもしれない。

だから、なんとか今のうちに底辺を脱出しないといけない。お互い、頑張っていこうではないか。

みんな不安を抱えて生きている

将来に不安を覚えている人は多い。それらの不安に共通しているのは大体はお金の悩みなんですよね。「自分は将来食べていけるのか?」という話になる。

これは資産家の家に生まれた人には絶対にわからない悩みですね。一般家庭、特有の悩みです。

大人たちも将来を悲観している人が多い。共通しているのは、お金の問題で悩んでいるのだ。底辺になると辛い。

今の時代は高学歴エリートですら落ちこぼれているくらいだからな……。もう底辺だけの話ではないな。

今後は勝ち組と負け組が今以上にハッキリしていくに違いない。これは経済の専門家も言っていることだ。

昔はこの手の悩みは大人がするものでした。しかし、最近は若者でもこの手の悩みを考えるようになっています。

理由はネットの存在で底辺の生活が知れ渡ってしまったため。

他にも少子化などの影響で社会保障に不安があったり、移民が入ってくるようになって仕事が奪われるのではという不安もあるのかもしれません。

悪い面ばかりみていたら、きりがありません。アドバイスするなら、こんなこと考えるだけ無駄です。

人間なんて明日のことすら分かりません。もっと先の未来のことなんて考えても仕方がありません。

もし、未来を変えられる可能性があるとしたら、やはり勉強をするしかない。

なぜ自分が貧乏なのか逃げないで考えよ

あなたは、なぜ自分が貧乏なのかを本気で考えたことがあるだろうか。

貧乏生活から脱出したいと考えているなら、自分が貧乏になっている理由を知ることが大事だ。

”敵を知り己を知れば百戦殆うからず”という有名な言葉があるが、自分が貧乏なのを知るということは、敵を知ることにもなるし、己を知ることにもなる。

親のせい? 社会のせい? 運が悪いから?

あなたが子供ならなら親のせいだろう。社会のせいなら全員貧乏になっているはず。

だが、社会人にもなって自分が貧乏なのを親や社会のせいにしているようでは、少し恥ずかしい。

貧乏人の特徴

ここで、貧乏人の特徴を上げてみる。

  • なんでもすぐに人のせいする
  • そのくせ自分は行動しない
  • やらない理由を探し出す
  • 支出が多い

いや、マジでこんな人ばかりなんですって。ひとつずつ詳しく説明していこう

すぐに人のせいにする

ほとんどの貧乏にはすぐに人のせいする。

親のせいだ。あいつのせいだ。社会のせいだ。政府が悪い。運が悪いせいだ。

ずっとこうやって生きている。もはや、人のせいにするのが当たり前になっている。

これはまずい。

貧乏人はやらない理由探しのプロフェッショナル

成功したいなら行動しろってのは誰だって知っているはず。でも貧乏には行動をしない。なぜか。彼らはやらない理由探しのプロだからだ。

行動しろとか言われてもねえ。

  • 今更始めても遅い
  • 資金ないし……
  • コネもないし……
  • どうせ失敗するし

まあ、こんな感じで行動をしない理由を探し始めるんだわ。よくもまあ、こんな屁理屈ばかり言えるなってくらい、饒舌にやらない理由を語りだす。彼らはやらない理由探しのプロだよ。

勘違いしないでもらいたいのだが、私は別に行動することが偉いと言ってるわけではない。

たとえ貧乏でも今が幸せでいるなら、それはそれで新しいことをする必要ない。貧乏人でも身の丈にあった楽しみで生きているなら、それはそれで幸せなのだ。

問題なのは、現状に不平不満を言いながら、自分は何も行動しないでいること。これでは、ただの愚図である。

勉強をすると年収が上がる

今まで通りに生きていては、今の生活を脱出するのは難しい。まずは勉強をすることです。勉強の威力を舐めている人が多すぎます。貧乏を脱出する方法は色々ありますが、最も手堅い方法が勉強することなのです。

これは内閣府のデータですが、勉強をしている人としていない人とでは平均年収が数十万円も違ってくるんですよ。

これは平均の話だから勉強をしても年収が低い場合もあります。しかし、勉強をすることによって、将来勝ち組になれる可能性が高くなることは間違いありません。

漠然とした不安を覚えて、見えない敵に怯えているくらいなら、一生懸命に勉強をして、難関大学を目指したほうが生産的というものです。

成長したいなら勉強しよう

自分を成長させたいなら勉強していくしかない。やはり努力なくして成長はできない。

成長すれば今の自分から大きく変わることができる。変わるのは自分だけではない。周りもそれに合わせて変わってくる。

例えば、東大卒と中卒の友人知人が同じであるはずがない。

だから周りの人間のレベルを見れば自分のレベルも自然と分かるものなのだ。

能力が上がるということがそれくらいの力がある。

あなたの友人知人のレベルはどの程度だろうか。周りに成績の悪い人が多いなら、あなたもおそらくそうであろう。

一刻も早く勉強をして成績を上げていくべきだ。そして自分や周りを変えていくのだ。

このままでは負け組になる。負け組が確定してからでは遅い。きみは負け組から勝ち組に変わりたくないのか。

ならば勉強して能力を上げて成長するのだ。

能力が上がってくると、周りが変わってくると言ったが、これはもちろん異性からの見る目も変わってくるということ。

つまりあなたが男子なら女子にモテるということだ。

女子にモテてるのは面白くて頭がいい人である。これは間違いない。

うちの学校でモテていた男子は完全にこのタイプ。しかもそいつは絵まで上手かったからな。

ちなみにそいつは俺の友人だ。だから尚更、どれだけ女子にモテてるのがよく分かった。

最後には生徒会長にまでなったんだぜ。生徒会長に選ばれるには異性の人気は必要不可欠だからね。

小学校のころは俺と一緒に下品なギャグマンガを描いていたのに、生徒会長だもんなあ。

やはり頭の良さは大事なんだよ。この友人はガリ勉タイプではない。スマートな頭の良さがある。モテるのはこういうタイプだ。

最近、将来の不安に押しつぶされそうになっている人たちが多くなってきています。中には死にたくなるまで追い詰められてしまう人います。

例えば、フリーランスの人が将来もこのまま稼ぎ続けられるのか悩んでいたり、将来が不安で結婚できない人もいます。

住宅ローンをしっかり払い続けられるのか不安になっている人もいます。

中小企業のサラリーマンが会社の将来を心配していたり、中高年の独身やシングルマザーなども将来について悩んでいる。ついでにニートも将来について悩んでいる。

一部自業自得な人もいますが、これらの悩みに共通しているのはすべてお金に関する悩みだということです。

共通する悩みはお金

やはりお金なんですよね。お金さえあれば将来の不安なんて消えるんです。

そんなことはみんな分かっているんですよね。現実的には簡単に収入を簡単に増やせないから悩んでいるわけです。

誰かに相談できればそれに越したことはありませんが、こういったお金の悩みを身近な人に相談すると、まるでお金の催促しているみたいで嫌ですよね……。それにお金の相談なんて恥ずかしくて言いたくもないし。

かといって、あまりよく知らない人に相談すると、付け込まれそうで怖い。変なツボとか買わされそうじゃないですか。

元気出せよ。俺が励ましてやるから

もう現実逃避しようぜ。

現実逃避というと悪いことのように思うかも知れませんが、考えても仕方のないことには超有効だぞ。

悩んでお金が増えますか?
増えませんよね?
それなら悩んでも仕方ないじゃないですか。
もっと気楽にいこうよ。

世の中は明日のことですら誰にも分からない。それなのにもっと先の事を心配するなんてアホらしいぞ。起こってもいないトラブルに怯えるのはもうやめようぜ。

くよくよするなよ。今日精一杯生きたんだからそれでいいじゃないか。

決して自分を卑下しないこと。どうせ自分なんてと思わないこと。君は価値のある人間なのだから無駄に卑下するな。

笑おうぜ。笑って生きればなんとかなる。なにか起こっても、そのときはそのときだ。

世間の常識を疑おう

そもそも、世間の常識に縛られてるから不安になるんだよ。お金がないと惨めになるとか、お偉いさんが勝手に植え付けた常識に過ぎません。

「もうお金なんていらない!」と全国民が団結して完全自給自足で生活するようになったら、一番困るのは国や資産家ですからね。つまりお偉いさんたちが、こういった常識を植え付けているに過ぎないのですよ。

だからそんな戯言に洗脳されないこと。お金なんてなくても幸せに生きていけますよ。自給自足で暮らすも楽しそうじゃないですか。

もっと楽しく生きましょうよ。「将来の不安?なんだそれ!ガッハッハww」と笑い飛ばしましょう。
勉強して能力を上げよう

さて、少しは元気が出ましたか?

前向きな気分になったら、将来を変えるために行動したくなったのではないでしょうか。

ここで提案なのですが、勉強を始めてみてはどうでしょうか。少し気取った言い方をすればリカレント教育です。

内閣府のデータに「社会人でも勉強を続けている人たちの年収は、そうでない人と平均して数十万円の差がある」と発表されています。

これは平均ですから絶対に年収が上がるとは断言できません。

しかし、勉強をするだけで年収が上がる可能性があるなら、やってみる価値は大いにあると思いますがどうでしょうか。

15年間以上無職の40代が社会復帰をしていく

アフィリエイトをやってきたけど、限界が見えてきた感じがするので、そろそろ社会復帰を考えたいと思う。

アフィリエイト自体はまだ止めないけどね。今はブラックSEOにチャレンジしているので。

というかブラックSEOを本気でやっていく場合、金がそれなりに掛かりそうなんだよな。中古ドメインをいくつも取得しないといけないし、ツールだって使いたいし。

どちらにしても働かなくてはならないのかもな。だからなんとか社会復帰をしていきたい。

ちなみに俺は普通に外出はするので引き篭もりではない。近所の人たちに挨拶をしたり、馴染みの店で世間話をしたりもする。

対人恐怖症ではないがコミュ障であるとは思う。

ムカつくとすぐに顔に出るんだよな。いつもそれで喧嘩になってクビになるんだよ。

仕事が続かないのには完全に人間関係が原因である。

店長に理不尽に説教されて、ムカついたから思いっきりダラダラと仕事しててやったら、なんと店長が俺を殴ってきてさ、そこで言い合いになってクビにされた。

あと、クソみたいな偉そうな上司に腹が立ったから、そいつにタバコの煙吹きかけてやったら、上司がブチ切れて「お前日本海飛び込んで死ねや」とか言われたから、売り言葉に買い言葉で「そうですか飛び込んできますさようなら」と言って会社から飛び出して辞めてやった。

これはまた違った職場の話だけど、俺は一人で仕事したいのに、先輩がやたら俺の仕事を手伝ってきやがってさ。うざったいから「こっちは大丈夫なんで、他のところ手伝ってやってください」と言ったら、その先輩が急にブチ切れてきて、会社の備品を蹴り飛ばしたんだよ。

なぜブチ切れているのか意味が分からなかったからさ、「はあぁぁ?」と言いながら、なぜそんなことをしたのか聞くために、俺はそいつのところに近寄って行ったんだよ。

そしたら、そいつ俺から逃げ出してさ。意味分からんよな。そこでアホらしくなって辞めた。

大人なら我慢しろって言うんだろ?

嫌なことがあるたびに、すぐに仕事を辞めていたらどこも働けないよな。きっと俺はストレス耐性が低いんだろうな。すぐに腹が立って顔に出てしまう。だからトラブルの原因になる。

だから過労死するほど働いたり、鬱になっても働いている人たちは本当に凄いと思う。これは嫌味じゃなくてマジでそう思う。よくそこまで仕事を続けられるよな。

ちなみに俺は仕事自体が嫌で辞めたことはない。本当だぞ。仕事をするのは嫌いではない。無職が言ったところで信じてもらえないだろうが。

俺は黙々と働きたいだけ。トラブルになるのが嫌だから、なるべく会社の人間と付き合いたくないだけだ。でもどうやら会社はそれを許さないらしい。そういう人間は変人扱いされて攻撃対象となってしまうようだ。

いつも仕事場で邪険にされてしまいついには働くなった。すっかり無職野郎になってしまった。

こんな俺だけど何度か働こうとしたことがあるんだぜ。でも体が鈍りきっていた。仕事から帰ってきたら急に気持ち悪くなって吐き気してゲロ吐いてダウン。一日で辞めたことがある……。俺の最短記録。

今はあの頃よりも確実に体が弱っているだろう。あの頃よりも体重が増えているし歳も取っているので、まともに働けないと思う。

だから体を鍛えないと絶対に無理だ。とりあえず今は体力をつけている。

他には職業訓練に行くのもありかな。訓練を受けなながらお金も貰えるらしいじゃん。俺でも貰えるのかわからないけど。

底辺が幸せになるには?

悟りさえ開いてしまえば人生は楽だ。

日本の格差が開いてきたと言われているが、それでも日本はまだまだ底辺に住みやすい国だ。安心して老後の底辺生活をエンジョイしよう。

しかし、いくら底辺生活とはいえ、やはり事前の準備や心構えは必要である。

健康

まず健康。

ただでさえ金がないのに不健康だとしたら、マズイ。やはり健康第一。これは老若男女誰でもそうだろう。

心身ともに健康であるならば、貧乏だとしても屁でもない。

体を鍛える

何をするにしても体が資本。

病気になってばかりだと、それだけお金も掛かるからな。体を丈夫にするには鍛えないと駄目だ。筋トレとかジョギングとかしていきたい。

今はウォーキングしている。いきなりジョギングはキツイので。

実はダブルワークを考えている。

ダブルワークすれば簡単に月30万以上は貰えるから、投資の種銭もすぐに貯まるな。問題は体が持つかどうか。

だから体を鍛えるのが大事になってくるのだ。

食事

食事の回数を減らして、その分、一食に拘る。

40代のガチ底辺が資産一億円を目指していきたい。

現在の貯金額は約6万円。40代でこれは正直終わってると思う。もちろん自分が悪い。誰も責めるつもりはない。

なんとか自分で道を切り開いていく。目標を達成するためには何をするべきか考えてみる。

投資や資産運用について勉強する

今から働いて貯めるだけでは資産一億円は厳しいので、投資などを行っていく。そのために勉強をしていく。まだ何をするかは決めていない。

とりあえず今は投資関連の本を読みまくる。

ウォーレン・バフェットの読書量は半端ない。本を読むのが仕事かよというレベルでメチャクチャ読んでいるらしい。俺も彼を見習って本を読みまくるかな。

でも日本ってクソ本しかないからなあ。

ネットに書いてあることをまとめただけの本や、他の本から引用してまとめなおした本も多い。まるで「まとめサイト」だよなw

特に乱発作家はこの傾向がある。

もちろん良質な本もあるが、ほんとどが返品を前提としたクソ本だらけである。売れ残っても出版社に返品すればお金が戻ってくる。つまりノーリスクだから本屋も糞本を平気で売るわけだ。

少し話が逸れたな。

とにかく、ウォーレン・バフェットを見習って俺も本を読んでいきたい。でも今はあまり金が無いから、本を買いまくることはできない。だから名著扱いされているものだけを選んで読んでいきたいと思う。

でも今はまだ初心者なので入門書も読んでいく。名著って難しそうなのばかりだし。

働く

投資をすためにはお金が必要。しかし、最初に説明したとおり俺にはほとんど貯金がない。だから働く必要がある。投資するために働くのだ。

でも無職歴が長いので、ここが一番の鬼門である。早く働かないとな。

運気を上げる

運気を上げたい。

宝くじとかを買うわけでないし、運頼みのことをするわけでもないが、運がいいに越したことはないだろう。

運を上げる行動を見ていると、どれも簡単にできるようなことばかりだし、習慣にしたい。

節約

食費などを減らして節約していきたい。

お金を貯めても、その分無駄遣いしていては意味がない。節約する必要がある。

ただでさえ俺は中年だ。我慢するべきところは我慢していかないと資産一億円は貯められないだろう。

 

どの投資をするか

どの投資をするか迷い中。FXは初心者には難しい。株のが面白そうだけど資金面のハードル高い

最近、投資に興味があって投資全般を広く浅く勉強している。こういった投資や資産運用って金持ちがするものだと思っていたが、そうでもないってことが分かってきた。普通の人も資産を億にすることだって夢でない。

投資にはいろいろ種類があるけど、特に株が面白そうだ。でも株ってかなりハードルが高い。金持ちしか出来ない感じがある。

でも株といっても別に高い株だけじゃないみたいなんだよな。安いのなら誰でも変えるレベル。でも安い株は誰も買ってないから安いわけで……。そんなゴミ株買って果たして稼げるのかという疑問がある。

貧乏人でも気軽に投資でいるミニ株ってのがあるみたいだけど、どうもミニ株はいまいち人気がないのか、廃止されているところがいくつかある。

廃止されているようなのに飛び込むのはなんか怖いよな。

あー、迷うぜ。何をやろうかな。他にもFXや投資信託ってのもあるみたいだし。

最初はFXに興味があったんだけど、FXって初心者には難しいな。調べれば調べるほどFXでは勝てる気がしない。それにFXっていまいち面白くなさそうなんだよ。ぶっちゃけ株のほうがよっぽど面白そうだ。

いまのところFXはやめておこうと思う。せっかく意気込んでFXの本買ったのに無駄になったわ。まあ勉強になったからいいか。

初心者にFXをおすすめしている糞アフィリエイトブログがあるけど、ああいうのは絶対に信用するなよ。どう考えても投資信託とかのほうが初心者向けである。こんなもの投資ニワカの俺ですら分かる。

しかしFXは初心者には難しいし、株は資金面のハードルが高い。なかなか上手くいかないなあw

投資信託なら少額から始められるらしいが、正直これは疑問がある。だって本当に稼げるのなら自分でやるだろ?

今のところ普通の株をやろうかなと思ってる。これが一番面白そうだから。あくまでも今のところはな。

インターネットで副業といえば、アフィリエイトや転売などを想像する人がいると思うが、そんなものはする必要ない。

大多数の人間はろくに稼げないうちに終わる。時間と労力の無駄だ。

アフィリエイトは本業でやってる連中ですら撤退するような難しい仕事である。普通の人間が片手間で簡単にやって稼げるわけがない。

いまどき副業でアフィリエイトを勧めている奴がいたら、そいつはただのバカである。悪いことは言わないから無視しとけ。

普通にアルバイトをしたほうがよほど稼げるぞ。ダブルワークで手堅く稼ごう。正社員として働いている人は夜にバイトをするわけだ。

これがまたバカにならない。

ダブルワークで手堅く稼ぐ

慣れないうちはキツイだろうけど、夜間に4時間出れば一日に4000円くらいは確実に稼げるよね。

半月出れば15×4000円で6万だ。さらに休日にフルタイムでバイトすれば、10万円くらいは稼げる。

頑張ればバイトだけで15万円くらいは行けるだろう。手取り30万円以上は余裕で稼げる。

今のご時世で一般人が月に30万以上も稼いでいれば十分すぎるだろう。ネットには高年収がウヨウヨいるけど、現実は底辺のほうが多いんだからな。

ダブルワークは辛い?

それは本業による。君の本業が超絶ブラックだったら、そりゃ辛いだろうよ。

ダブルワークなんて大変そうだけど、そんなものは職種次第である。

体力をあまり使わくて、それなりに稼げるところをダブルワークしたほうが絶対に稼げる。

キツくて長時間束縛されて、さらに給料も低いような超絶ブラックの会社なんて辞めちまえよ。その辺の普通の会社をダブルワークしたほうが稼げるってw

何も考えずに黙々とダブルワークをすること。いちいち何かを考える必要ない。頭空っぽにしてロボットのように働けばいいんだよ。あれこれ考えるから疲れる。

もし途中で嫌になったら辞めればいいだけ。本業があるんだから、バイトなんていつでも辞められる。だから気軽にやればいい。

本気で稼ぎたいならトリプルワーク

この記事ではダブルワークをオススメしているが、私自身はトリプルワークをしようと考えている。

トリプルワークなんてめちゃくちゃ大変そうだと思うかもしれないが、そこまでではないと個人的に思っている。

おそらく、大変さは超ブラック企業と同じくらいだと思う。下手したらブラック企業のほうが大変かもしれない。

俺はもう社員なんて考えてないので、派遣とバイトを掛け持ちしていくつもりだ。だから気楽なのだ。失うものがない者の強みだな。選ばなければ仕事なんていくらでもあるし、嫌になったら辞めてしまえばいい。

こんな感じで気楽にトリプルワークをやっていくつもりだ。稼いだ金は投資の資金にする。たんに貯金してもほとんど増えないしな。

このブログも仕事に含めると4つ掛け持ちしていることになるな。

一応、このブログも収入はあるしな。記事なんてどこでも書ける。仕事の休み時間にスマホでチョコチョコと書いていけばいい。

スマホ持ってないから契約しないとな。毎日バリバリと使うつもりなのでキャリアと契約するつもり。

トリプルワークをすれば手取りで40万は軽く貰える計算になる。これを何年も続けていけばすぐにお金は貯まりそう。

体が資本になるので健康管理には気をつかないとな。

車中泊できる車を持とう

ダブルワークやトリプルワークをするにあたって、オススメなのは車中泊ができる車を持つことだ。

スキマ時間に車の中で休むことができれば、効率よくダブルワークができる。職場の駐車場で時間まで寝て休むことも可能になる。

いちいち家に戻る時間が浮くわけだ。

足を伸ばして寝ることができるなら車種はなんでもいい。ただし軽自動車だけは駄目だ。軽自動車以外ならマジでなんでもいい。

俺のオススメの車種はマツダのボンゴバンだ。

足を伸ばして寝ることができるのはもちろん、中古で安く買えるってのもいい。普通車なので加速もしっかりしている。車中泊カーとして申し分ない。

中古なら30万円くらいで手に入るぞ。

成功するコツ

次にダブルワークやトリプルワークに使えるコツを紹介したい。

それは残業があまりない仕事を選ぶことだ。理由は簡単。残業があると、次の仕事に影響があるからだ。

残業なしの仕事はいくらでもある。

例えばこちらで調べてみるといい。残業なしのところはいくらでも見つかるはずだ。

投資に興味があると以前に書いたが、そもそもなぜ投資を始めようと考えたのかじっくり考えてみた。

それはやはり将来の不安からだ。いわゆる老後である。

俺は底辺どころか無職なので貯金なんて勿論ない。年金も払っていない状態だ。から老後資金がヤバイ。もちろんこれは全面的に俺が悪い。自己責任である。

だから投資を始めようと考えたわけだが、老後の資金のためだけなら、わざわざ難しい株やFXなんてする必要はないのではないかと気付いた。

今は底辺でも利用できそうなサービスがあるからだ。

複業のいいところは無駄な金を使わないところ。というより、買い物をする暇がないだろう。

収入が増えて金も使わなくなるのだから、お金を貯めたい人にはピッタリだ。

本気でお金を貯めようと思っている人は是非やってみて欲しい。

底辺でも利用できそうな制度やサービス

底辺が老後の資金を確保するために利用できそうな制度やサービス

  • 国民年金(基礎年金)
  • 国民年金基金
  • iDeCo
  • 個人年金保険
  • 積立NISA

今はこれだけの種類があるのだ。これらの制度やサービスを活用すれば、今からでも老後の資金集めは大丈夫なのではないか。そう考えたのだ。

積立NISAは年金とは違うかもしれないが、iDeCoとよく比較されるので入れた。

iDeCoや積立NISAをする場合は、証券会社のアカウントが必要になる。現在、どこの証券会社がいいか探っている最中だ。今のところSBI証券が有力候補である。ネット証券で一番人気らしいので。

個人年金保険の優先度は低いかもしれない。どうもあまり得ではないようなので。

軽く調べただけなので情報が違っているかもしれない。

年金について詳しく調べてたいと思っても、会社員向けや自営向けの話ばかりだ。まともな社会人向けの話ばかりで全然参考にならないのだ。

落ちこぼれ向けの年金情報もあってもいいだろ。底辺は死ねっことか。死にたくないので、自分で調べるしかない。

一番気になるのは「基礎年金を払ってなかったけど、今から払っていけば大丈夫なのか?」ってことだ。

それと投資よりも年金のほうが得なのかってことも知りたい。ローリスクの投資のほうが年金よりも得だったら、年金なんてアホらしいしな。年金といえど絶対に保証されているわけではないんだろ?

年金のことはできるだけ考えないように逃げてきたけど、そろそろ、そんなわけには行かなくなってきた。これからは年金や老後について向き合っていきたい。

とりあえず現在考えていることを書いてみた。

脳内で考えているだけでは駄目なので、一刻も早く行動を起こす必要がある。それは分かっているんだけどなかなか働けないんだよな……。

この記事は随時加筆修正していく予定。

将来に漠然とした不安のある若者たちは今のうちからしっかり勉強しておくことです。

本格的に落ちこぼれになる前に勉強しておきましょう。勉強して自分を変えていくのです。

これだけ勉強するメリットがあるのだから、勉強をしない理由がありませんよ。

このサイトはやり直し学習のサイトです。勉強のヒントになる記事がたくさんあると思いますよ。

なるべくなら幸せに生きたいと考えている人はとても多い。不幸になりたいと願うのは変人くらいだろう。

幸せを願うのは悪いことではない。誰にでも幸せになる権利くらいはある。

例えば底辺だって幸せになっていいのだ。

底辺が幸せになるのなんて無理じゃないの?と思うかもしれないが、それは底辺=不幸と決めつけているだけだ。

底辺でも幸せに生きる方法を考えてみよう。

健康であるべき

まずはなくとも健康であること。何をするにしても体が資本なのは間違いない。

不健康で幸せに生きられるのはお金を持っている人だけだと思ったほうがいい。不健康はお金が掛かる。

お金に余裕のない底辺が病気になってしまったら、治療費や薬代を払うだけで多大なストレスになる。通院すると時間だって無駄になる。ただでさえ貧乏暇なしなのに。

だから底辺は健康に気を使わなくてはならない。貧乏だからといって自暴自棄になり不健康な生活を送っていると、自分がもっと苦しい思いをするだけだ。

ここまで重い話でなくても、歩くだけで膝や腰が痛くなったりすると、体を動かすだけで億劫になってしまう。そうすると行動が制限されてしまうので、人生を楽しむことができなくなってしまう。

底辺は四の五の言わずに歩け! 底辺が歩けなくなったら終わりだと思え。歩いていれば大抵の体の不調は治っていく。ウォーキングは金の掛からない健康法である。底辺にぴったりなのだ。

家を買うべき

格安の中古の家でいいので、自分の家を持つべきだ。底辺こそ早めに自分の家を持とう。

底辺の賃貸住まいは辛いぞ。歳を重ねるにつれて賃貸住まいは不安になってくる。高齢になってくると家を借りるのは難しくなってくるからな。

大家から追い出されることは意外と多い。

これは一軒家だけの話ではないので、勘違いないしないように。賃貸アパートでも追い出されるケースはあるので、油断していては駄目だ。

自分の家なら追い出される心配はない。

地方なら車を買うよりも安い値段で買える物件もある。なるべく早く購入したほうがいい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次