タイヤがツルツルになってきたので、新しいタイヤを買うことを検討している。
このタイミングでタイヤを買うなんて、増税を意識していると思われるかも知れないが、それは違うとだけ言っておく。
本当に必要だから買うのだ。
ネット通販を見ていると、大抵の場合は実店舗より安い。しかし、安いからといって飛びつくと失敗するかも知れない。
そこで今回はネットでタイヤを買う場合の注意点をシェアしたい。
ネットでタイヤを買う際の注意点
サイズ
タイヤにはタイヤの大きさなどが刻印されているので、それをしっかり覚えておこう。それと同じものを買えば問題ない。
車種名でもタイヤは分かるかも知れないが、製造された年代によってタイヤが違ってくる場合があるので注意が必要。
返品が手間
これはレアケースかもしれないが、向こうの手違いで違う商品が送られてくる場合がある。
昔、ヤフオクで業務用のデカイ家電を買ったことがあるんだが、型番が違う商品が送られてきた。重い商品なので、返品作業も一苦労なのだ。タイヤも重たい商品なので、返品する際は面倒なことになりそう。
ホイール
ネットで買う場合に注意しないといけないのは、ホイールの有無だ。
特に安さに釣られて購入する場合は注意が必要。安いタイヤは確実にホイールはついてない。
タイヤにホイールをはめるという作業が必要になる。
タイヤにホイールをはめるのは素人には難しい。できないこともないが、かなり大変だ。それを4つするわけである。運動不足の人は確実に筋肉痛になるだろう。
しかし、これよりも難解な作業がある。それはバランス調整だ。これはもう普通の素人には無理かもしれない。
バランス調整をしないと、運転に差し支えが出てくる可能性があるので、絶対にやらないと駄目だ。
最後に
ネットのほうが安いとはいっても、ぶっちゃけそこまで安くはない。よくわからない人は素直に実店舗でやってもらったほうが絶対にいい。
タイヤを売っている店にいって、車種名を言えばあとは全部やってくれる。タイヤ交換も処分も全部やってくれる。
軽自動車ならタイヤも安いからタイヤ代や工賃など含めても2万円くらいでやってもらえると思う。もちろん、場所によって違うが。
最初からプロに任せたほうが何かと安心だろう。何より自分が楽だしな。