毎日独学で勉強しているのに効果が上がらない人へ

  • 毎日勉強しているのに成績が上がらない!
  • 英単語を覚えようと毎日頑張っているが、なかなか暗記が出来ない!
  • 人よりも暗記するのが遅いような気がする……。

独学で勉強を続けていくと、どうしてもこのような悩みが出てくることがある。

普通のサイトなら、ここで効率のよい勉強法を教えて、これからも勉強を頑張りましょうね!と言って終わらすだろう。

しかし、そんなのサイトは腐るほどある。そこで、少し違うアプローチをしてみたい。

目次

勉強しても成績が上がらないのは?

本当に勉強しているのに成績が上がらない場合、それは自分の限界を自分で決めている可能性がある。

平たく言うと、自分のことを馬鹿だと思っているからだ。

人間は毎日6万回以上思考して生きている。この6万回の思考をネガティブなワードばかりで埋め尽くされたら、人間は本当にそうなっていくわけだ。

言葉は言霊と古くから言われているがその通りだと思う。

誰でも暗記は苦労するのに、自分が馬鹿だから暗記ができないと勝手に思いこむわけだ。そして勝手納得するわけだ。

そのうち「俺はどうせ馬鹿だから」と何をするにしても、本気になれなくなる。

本気になれないから何をしても上達しない。

負け犬の出来上がりだ。

解決方法は自分のことを馬鹿だと思わないこと。これにつきます。

「自分は天才だ!」と思っておけばいいんですよ。誰に言う必要もありません。心の中で「自分は大天才」と思っておきましょう。

自分を馬鹿だと思っているより100倍マシです。

そもそも本当に勉強しているのか?

本人的には勉強していると思っていても、実は他の人よりもあまり勉強してないとかよくあること。

本気でゲロ吐くほど勉強してみろ。

限界まで勉強したら椅子で30分ほど寝て、また限界まで勉強だ。これを繰り返してから成績が上がらないと嘆け。※ベッドで寝ないことがポイントだ。ベッドで寝たら起きられなくなるからなw

根性論とか流行らないって?

でも、成功するかどうかは最終的には根性次第だぞ。

根性ある奴とすぐに投げ出す奴では、どちらが成功するかは火を見るより明らか。同じ能力者同士が競ったら根性あるやつが勝ち組になるに決まっている。

勉強する時間帯が悪いのでは?

勉強が上手くいっていないなら、勉強する時間帯が悪い可能性がある。

例えば、ご飯を食べた直後に勉強しようとしたら集中しにくいだろう。眠くなる時間帯に勉強するのも同様に集中しにくい。

集中が出来ないと、どうなるのかは聞くまでもないはず。

そう、勉強の効率が落ちる。

だから勉強をしたい人は自分が集中できる時間帯を見つけて、その時間帯で勉強をするべきだ。

ちなみに、早起きして朝に勉強するのが勉強のゴールデンタイムと言われている。

それでも勉強が上手くいかない人へ

次は暗記について考えてみます。

まず最初に言っておきます。暗記のための努力をしっかりしている前提で話をしています。

ろくに努力もしてないのに「暗記が出来ない!」と言ってるのだとしたら、そんなものは当たり前です。簡単に暗記ができたらみんな満点ですよ。

しっかり努力もしているのにどうしても暗記ができないなら、これはもう最後の手段しかない。

勉強の量を増やすしかない。猛勉強するのだ。最終的にはみんなの嫌いな精神論になる。

普通の人が10やるところを100やれば苦手な人でもなんとか暗記できるかもしれない。

ただ、そこまでして暗記をする必要があるのか疑問だ。わざわざ不利なフィールドで戦って茨の道を歩く必要がどこにあるというのか。

素直に暗記の必要のない道に進めばいいだけ。難関大学には入れないだろうけど、世の中は高学歴じゃない人間のほうが多いのだから絶望することはない。

まあ、君の人生だから私がとやかくいう権利などない。好きに生きたらいい。

最期に

勉強ができない人向けに記事を書いてみたがどうだっただろうか。

勉強が捗らないときは、効率的な勉強法を探したくなるものだが、魔法のような勉強法なんて存在しない。

色々書いてきたが、とどのつまりはしっかり勉強してから判断しろってこと。

お互い頑張って勉強していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次