ちょっと前にメルカリを初めて利用した。ガチで初めて利用したのでちょっと緊張した。
ゲームソフトを購入したんだけど、相場よりもかなり安くゲットできたのだ。なんと1500円も安かったのだ。このゲームの相場は約5000円だから、計算すると3割も安く買えたことになる。
3割はかなり大きいよな。安く購入できてラッキーである。
ただ、少し気になった点がある。こんなに安いのにまだ値引き交渉してる奴がいたのだ。そいつ、どんだけ強欲なんだよ。
俺はそいつを無視していきなり買った。そして商品は問題なく家に届いた。出品者は値下げ交渉者より即決の俺を選んだってことだ。
このケースで分かることは強欲すぎると損をするってことだな。
ちなみにコメントもしなかった。だって、いちいち「買っていいですか?」聞くのか? そんなのおかしいだろ。買ったら駄目なもの出品してんのかよ。
メルカリはしっかり運営が仲介しているので詐欺られる可能性は少ない。だから「お金が振り込まれないよ~」ってことはないはずなのだ。
だから、出品者はそこまで心配する必要はないと思うが違うのかな。
むしろ問題なのは購入者のほうだよな。だって商品は家に届くまでは分からないからな。
商品が違ったり、故障していたり、パッケージだけとか、そのへんは運営が介入できないので、購入者が自分で確認するしかない。だから、こっちは出品者を信用するしかない。
まあとにかく安く購入できてラッキーだった。
売るのもメルカリですればもっとお得だろ
買うだけじゃなくて売るのもメルカリでやれば、もっとお得に使えるのではないかと気付いてしまった。
もちろん手間は掛かるが、ゲオやブックオフで売るよりはよほどマシである。新品ソフトだとそこまで値段は変わらないが、ちょっと古くなったソフトは2倍以上の差になる。相場を比べてみると3倍くらいになっているものあった。
それに態度の悪い店員に会わなくてすむからね。
以前、ゲオにゲームを売りに行ったら、クソデブの店員が「忙しいので一時間以上掛かります!それでもいいんですか!?」
こんな感じで早口でキレ気味に言われたからな。こっちは( ゚д゚)ポカーンだよ。なんか売ったら駄目な雰囲気だったので結局違うところで売ったわ。
ムカつく店員の話はここまでにしてメルカリの話に戻す。
俺は商売でやるわけじゃないから誰にも媚びる必要はない。値下げ要請やウザいコメントはすべて無視する予定。それによって売れなくなっても問題ない。
でも実際は売れなくなるなんてことはないと思う。アマゾンマケプレの相場より少し安く設定しておけばすぐに食いつくだろう。
だから、しっかりメルカリの規約に則ってやれば、気持ち悪いマイールールの押し付けなんて無視しても問題ないよな。
発送はコンビニからやるのがメルカリの主流なのかな?メルカリ便ってのをやればお互いの住所を知られることなく取引できるんだろ?
まだやったことないのでよくわからないが、これからはメルカリを上手に使って節約生活するのも悪くないな。
メルカリブログでも作って稼ごうぜ!
メルカリ生活ブログでも作ってそれで稼ぐってのも悪くない。
要はせどりブログとか転売ブログみたいなもんだ。さすがに転売ブログという名前だとアレだから、「メルカリ生活ブログ」という名前にするんだよ。
これなら印象がかなり柔らかいだろ?
リストを集めてメルカリのノウハウを売るんだよ。
メルカリをお得に利用して、なおかつメルカリ生活ブログを作ってそれで稼ぐ。ハイブリットだな。
もし、「メルカリ生活ブログ」をするならオープンケージのブログがいいぞ。
これはプロブロガーたちがこぞって使っているテーマだからね。あなたもどこかで見たことが有あるはずだ。
人気ブログを作りたいなら、人気ブログの真似をするのがてっとり早い。まずは同じテーマを使うことから始めるべきだ。形から真似ることは一番簡単にできるからね。