見られたくない日記帳の隠し方

自分のプライベートを書き綴った日記は、あまり人には見せたくないものです。たとえ相手が家族でも、日記を読まれるのはあまり気持ちのいいものではありません。

そこで今回は日記帳の隠し方を考えてみます。

目次

日記の隠し方

普通に隠す

どこかに隠す。お金も掛かりませんし、もっとも手軽な対策です。隠し場所を考えるのも楽しそうです。

持ち歩く

常に肌身離さず持ち歩くのも手です。外出先でも日記をつけられるので意外と使えるかも。

鍵付きの日記帳を買う

今は鍵付きの日記帳というのがあるんです。鍵を掛けると日記帳を開くことが出来なくなるのです。

しかし、鍵をなくしてしまうと自分でも開くことが出来なくなるので、なくさないように管理しましょう。

鍵付きの日記帳で書いて、それをどこかに隠せば、更に日記を見られにくくなります。

金庫にしまう

日記帳にぴったりの大きさの金庫が安く売っているので、それに閉まっておくのはどうでしょう。A4サイズを保管出来る金庫で十分です。

金庫は日記帳だけではなく他の貴重品も保管出来るので便利です。ただし、こちらも鍵の管理には注意が必要です。

暗証番号式の金庫もありますので自分にあったほうが選びましょう。

貸金庫を使う

銀行の貸金庫に隠しましょう。これは最強の隠し場所です。

ただし、利用には審査も必要な場合もありますので、日記の隠し場所のためだけに貸金庫を利用するのはあまりコスパがよろしくないかと。当然、お金もかかりますからね。

他の貴重品類のついでに日記も隠すのならありかもしれません。

PCやスマホで日記を書く

簡単で効果的なのはPCやスマホで日記をつけることです。PCやスマホにパスワードを掛けておけば絶対に見られることはありませんからね。手書きもいいけどデジタルツールも便利ですよ。

ポメラDM200を使う

少しマニアックですが、DM200というデジタルメモツールを使うのもいいです。これは小説家やライターなどのプロの物書きたちが愛用している知る人ぞ知るツールなのです。

シンプルイズベスト。余計な機能がないから執筆のみに集中できる。ストイックにノートに向かって書いているような感覚を覚えます。

これにはカレンダー機能がついており、そこに書き込みができるので、普通に日記として使うことができます。

パスワードを掛けることができるので、日記の内容だって守れます。

日記として使うには値段が少し高いかも知れませんが、一応紹介しておきます。

最後に

日記の隠し方について、いくつか紹介してきましたが、一番お手軽なのはスマホで日記を書くことです。最近のスマホはどれも生体認証機能が搭載されているので、完璧に守れるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次