幸せに生きる技術– category –
-
安さで選ぶより高くても本当に欲しい物だけを買ったほうが満足度は高い
安いものを買うより、高くても本当に欲しい物だけを買ったほうが満足度は高いという結論。言いたいことはこれだけ。 セールだから 安いから これらの理由で買うのは、ただの衝動買いである。そんなことに大事なお金を使わない方がいい。 買っても満足でき... -
幸せ力を伸ばせば誰でも幸福な人生を送ることができる
あなたは今幸せですか? もし、自分が幸せでないと感じているなら、この記事をぜひ最後まで読んで下さい。あなたの考えが変わると確信しております。 【幸せ力とは】 私は以前から主張していますが、現代人の必須スキルに「幸せに生きる力」というものがあ... -
幸せになりたい全ての人へ。心躍る人生を手に入れよう
このブログでは何度か幸せになる方法を提案してきた。記事が増えてきたので、これまでの幸せに関する記事をまとめてみる。 【幸せのレッスン】 幸せはスキルである。スキルは自分次第でいくらでも伸ばせる。この記事は幸せのスキルを伸ばす方法を集めたも... -
承認欲求が強い人は不幸。誰かに認めて貰えないと何も出来ない
最近、ネットで承認欲求という言葉をよく聞くようになった。あまりいい言葉では使われない。多かれ少なかれ、人は誰でも承認欲求がある。あなたにも、もちろん私にもだ。 SNSの台頭にともない、承認欲求の強い人が増えてきている。仕事でもないのに毎日、... -
貯金や収入が少なくても幸せに生きられる。収入と幸せ度は比例しない根拠
貯金が少なくて悩んでいる人は多い。社会保障など先行きが不安な要素が多いので、悩む気持ちはよく分かる。 しかし、この手の悩みは無駄な悩みである。悩んだところで貯金は増えないだろう。 それでも私なりに回答を出したい。解決策は2種類ある。 収入を... -
世界一簡単に幸せになれる方法を公開。誰でも幸せに生きる権利がある
このブログでは幸せに生きる方法をいくつか提示してきた。今回はシンプルに考えてもらう。誰にでも理解できて実行しやすい内容となっている。 この記事に書いてあることは、シンプルな絶対原則である。あなたの収入や性別や環境などは一切関係ない。たった... -
好きなことで生きていくのは覚悟さえ決めれば簡単である
当ブログでは、「幸せに生きる方法」をテーマとした記事を、いくつか書いてきました。今回は、幸せに生きる方法としては、かなり重要度の高い記事となっています。 というより、この記事に書いてあることができれば、誰でも絶対に幸せに生きることができま... -
明日死ぬかもしれないと思って生きろって正直ヤバくね?
「明日死ぬかもしれない。だから今日を全力で生きる」 人間はいつ死ぬか分からないから、本当にやりたいことだけを全力でやれという意味である。 この考えはビジネス書などを読んでいるとよく出てくる。世界的に有名な人も、毎日この考えで生きていたらし... -
お経の効果で運がよくなるって本当?
【劇的に運が良くなるお経 般若心経・延命十句観音経篇】 著者:立花 大敬 出版社:KADOKAWA ハードカバー:144ページ 発売日:2017/3/17 ターゲット:お経に興味がある人・開運や願いを叶えたい人 「劇的に運が良くなるお経」を読んだので感想を書きたい... -
貧乏でも幸せに生きる8つの方法
この記事は底辺向けの記事です。底辺特有の悩みを解決して、幸せに生きてもらうために、この記事を書きました。 あなたは貧乏人が幸せに生きられるわけがないと思いますか? 私は絶対にそんなことはないと考えています。どんな状況の人でも幸せに生きられ... -
底辺脱出するための具体的なプランを公開。間に合わなくなる前に試せ!
この記事を見ているということは、君は落ちこぼれになりそうなのか。 君はラッキーかもしれないぞ。この記事には落ちこぼれを回避する術が書いてあるからな。 落ちこぼれになったら、もう人生終了ですよ。これは脅しているわけではなく冷酷な事実です。 何... -
お金の掛からない暇つぶしをまとめてみる
この記事ではお金の掛からない暇つぶしを紹介していく。ひたすら羅列していくので、あなたに合った暇つぶしが必ず見つかるはずだ。 お金を使い放題できる富豪なんて一部しかいない。大半の人たちは節制をしないとあっというまにお金が尽きてしまう。 ここ... -
ネット断食のススメ。毎日10時間以上ネットをしている廃人が語る
お前らネット断ちしようぜって話。 ……とはいっても、完全にネットを断ち切ることはもはや不可能。ネット通販は便利だし、動画だって見放題だし、ニュースだってすぐに見ることができる。 こんな便利なネットをまったくやらないのはキツイ。 私は引き篭もり... -
絶対に味方になってくれる存在を見つけることの大切さ
心が折れそうなキミへ。大丈夫だよ、気楽に行こう。最後まで応援してるからね。 味方の存在はとても尊い。 常に自分を見守っていてくれる人がいれば、どんな困難があっても乗り越えられる。何が起きても絶望することはなくなります。 海外では宗教が絶対的... -
人生終了した独身中年親父のくせにまだ結婚したいのですか
驚くべきことに、人生終了した独身中年男性のくせに、まだ結婚願望を持っている人がいる。それがまた結構多いのが嫌になる。 頑張っている人には申し訳ないが、おっさんになるまでに女性と同棲した経験がない人はもう諦めたほうがいい。ましてや、ろくに恋... -
職場で周りから見下されているように感じるあなたへ
仕事場で自分だけがバカにされているような気がする どうも周りから見下されている気がする ハブられている気がする…… その感覚は大体において正しいものです。つまり、気がするではなくて本当に見下されている可能性が高い。 例えば、あまりにも一般常識... -
日本人に向いている宗教は仏教が一番である理由
世界の3大宗教はキリスト教、イスラム教、そして仏教だ。日本人には仏教が向いていると思った。 実際、日本人の生活に一番深く根付いているのは仏教である。 今回の記事では、日本人に仏教が向いている理由を書いていく。 ちなみに私は仏教徒ではないし、... -
日本人の同調圧力が嫌すぎる。職場や学校やネットも同調圧力だらけ
同調圧力に苦しんでいる人は多い。職場や学校などでも必ずと言っていいほど、同調圧力で空気を読ませようとしてくる集団は必ずいる。 日本人は何をするにもしても、すぐに空気を読ませようとしてくるのだ。仕事だけでなく趣味の世界にすら同調圧力があるの... -
仕事や趣味に熱中できるものがない。人生がつまらない人へ
あなたは人生を楽しんでいますか? 毎日の暮らしに張りがない 生きがいを見つけられない 熱中できるものがない 仕事でも勉強でも趣味でも、何をしていても熱中できるものを見つけられないと悩んでいる若者たちが多い。 世の中の輝いている人たちは、若いう... -
職場にいるウザい「かまってちゃん」の対処法を考える
「かまってちゃん」は人間関係において、かなり嫌われる行為だ。 ちなみに「かまってちゃん」とは、 ねえねえ、それより私の話も聞いて! なんでも私が中心じゃなきゃ嫌なの! 相手の気を引こうと必死になる行為だ。 「かまってちゃん」というと女性のよう...
12